深蒸し煎茶
一般的な煎茶の製法よりも、長く蒸すことで茶葉の持つ渋味が抑えられる一方、まろやかでコクのあるお茶に仕上がっていきます。また、香りが濃厚で2~3煎と濃く飲んでいただけます。
玉露
口に入れた瞬間に広がる豊潤な旨味といつまでも続く鼻に抜ける極上の香りの余韻が特徴の逸品。
茎茶
玉露や煎茶、抹茶などを加工する過程で除かれた茎だけを集めたものです。甘みが強く、まろやかな味です。
玄米茶
番茶などに玄米を混ぜたもので、玄米の香ばしさと茶の味が調和した風味が楽しめます。
ほうじ茶
番茶や煎茶を強火で炒り、芳ばしい香りを出したものです。さっぱりとした飲み口なので食後に好まれます。
粉茶
煎茶などを製造する際に出る細かく粉砕された茶葉を指します。急須でお茶を淹れていただくのはもちろん、アレンジとして食べるお茶や料理などにご使用して頂けます。
抹茶
三重県産・京都府産宇治抹茶を使用した御濃茶向けと御薄茶向けの抹茶がございます。
お抹茶としてお飲みいただくのはもちろん、牛乳や豆乳と混ぜても美味しくいただけます。
お菓子やお料理のアレンジとしてもお使いください。